23年の主婦歴の中で「これはやめて正解だった!」と思った家事は?

23年の主婦歴の中で「これはやめて正解だった!」と思った家事は? 家事

最近、家事についての話でよく聞くことに「やめ家事」があります。特に、アラフォー、アラフィフ世代では、ちょっと流行っていますよね。当たり前にやっていた家事を見直し、やめてみることで暮らしの効率化をはかったり、シンプルな生活にしていくのが「やめ家事」。今回は、主婦歴23年の私が、心から、「これはやめて正解だった!」と思った家事を発表します!
※この記事は広告を含んでいます。

洗濯物をたたむのが大嫌いだった

洗濯物をたたむ女性

やめたいとずっと思っていた家事は、「洗濯物をたたむこと」です。我が家では、朝に洗濯をして、ベランダに干し、夕方に洗濯物を取り込みます。洗濯物を外に干すお家なら、だいたいそんなスケジュールですよね。でも、夕方って、何かと忙しい。とりあえず洗濯物を取り込んだら、カゴなどに入れるか、そのへんにドサッと置いて、「たたむのは後にしよう」なんて思うことも。しかし、やっと落ち着いたと思ったらもう夜で、疲れたからそのまま…。次の日は洗濯物の山から着るものを取ることさえありました。どうでしょう? みなさんはそんなことありませんか? 

そして、洗濯物をたたむのはいいけれど、それを家族ごとに仕分けて、収納していくのもまた大変です。洗濯は、洗って干したら終わりではなく、「取り込む、たたむ、仕分ける、しまう」まである、かなり面倒な家事なのです。しかもそれを、1日の疲れの溜まった夕方以降にやらなきゃいけないなんて! なので、思い切って洗濯物をたたむことを「やめ家事」しました。そしたら本当にラクになったんです。

「干す」と「しまう」を同じハンガーにした

同じハンガーにかける

どうやって、洗濯物をたたむのをやめたのか? それは、干すハンガーと収納するハンガーを同じにしたからです。まず、服を減らし、ほとんどの服をハンガーへかける収納にしました。そして、洗濯物を干すハンガーと、クローゼットで使うハンガーは同じものに。こうすることで、洗濯した服が乾いたら、たたまずにハンガーごと持ってクローゼットへ向かうだけになりました。「取り込む、たたむ、仕分ける、しまう」が、「ハンガーを持ってクローゼットへ行く」だけのシンプルな動作に。

また、干す際は、家族ごとにまとめて干すようにしています。そうすると、クローゼットへ持っていく際に、収納が簡単になるから。我が家は、家族ごとに服を分けてかけているためそうしていますが、その家庭ごとに収納方法は異なるでしょうから、自分がしまいやすい順に干すのがいいと思いますよ。

ハンガーにかけられないものはカゴへポイっと収納

ハンガーにかけられないものはカゴへポイっと収納

下着や靴下など、ハンガーにかけられないものは、カゴ収納に。ピンチハンガーをクローゼット下段のカゴの前まで持っていき、外しながらポイポイカゴへ入れていけば、洗濯物の取り込みと収納は完了です。ここでのポイントは、カゴは収納したい量よりも、ちょっと大きめを選ぶこと。ピッタリの大きさだと、やっぱりたたんでキレイにしまう必要が出てくるんですよね。大きさに余裕があれば、たたまずポイっと収納しても、見た目が悪くなりません。ラクをしたいなら、カゴは大き目、ですよ。

タオルはふたつ折りで干して収納

洗面台下のタオル収納

タオルなども、ハンガーにかけてしまうわけにはいきませんよね。我が家では、パラソルハンガーに二つ折りでタオルを干します。そして、二つ折りのままヒュッと抜いてまとめたら、洗面所下の収納にいれるだけ。バスタオルも、基本的には大きいものを使わず、ふたつ折りにできるタイプのスポーツタオルを使っています。

洗濯物をたたむのをやめたら夕方がめっちゃラク!

「やめ家事」には、いろいろあると思います。私が本当にやめてよかったと思ったのは「洗濯物をたたむこと」です。乾燥機付き洗濯機がラクだとも聞きますが、乾いた洗濯物をたたむ必要があるのがネックで使っていません。洗濯物をたたんで収納するまで全自動ならいいのに…と何度思ったことか! でも、干すハンガーとしまうハンガーを共通にして、カゴ収納などと併用すれば、ほぼたたまずに済ませられますよ。洗濯物を干すまでしてしまえば、ほぼ終わったも同然!洗濯物をたたむのが嫌いな人には、ぜひためしてみていただけたらと思います。

洗濯物のシワを簡単に取る方法については、こちらの記事をご覧ください

コメント

タイトルとURLをコピーしました