毎日洗う?何日か使いまわす?バスタオルとパジャマ洗う頻度の正解は?【元家政婦が解説】

毎日洗う?何日か使いまわす?バスタオルとパジャマ洗う頻度の正解は?【元家政婦が解説】 家事

毎日使うパジャマとバスタオル、あなたはどれくらいの頻度で洗っていますか? Instagramのフォロワーさんにも聞いてみたところ、「2〜3日に1回」「バスタオルは家族で共有しちゃってる…」という声も多数。でも実はこの2つ、「清潔に見えて汚れているアイテム」なんです。毎日洗うのが理想。でも、なかなか難しいですよね。

今回は、元家政婦の私が実践している「毎日洗えないときでも、無理せず清潔を保つアイデアとおすすめアイテム」をご紹介します!


パジャマとバスタオルは「皮脂と湿気のたまり場」?

パジャマとバスタオルは「皮脂と湿気のたまり場」?

「お風呂に入ってから着るから大丈夫」
「寝るだけだから汚れないでしょ?」

そんなふうに思いがちですが、実はパジャマやバスタオルは肌に直接触れる「湿気ゾーン」。
寝ている間にかく汗の量は、大人でもコップ1杯分以上。当然、パジャマにはその汗や皮脂が染み込みます。

バスタオルも、濡れたまま放置すると雑菌が繁殖しやすく、ニオイの原因菌が増えることに。
気づかず使い続けると、肌トラブルやアレルギーの引き金になることもあります。


「とはいえ毎日洗うのは大変!」という人に伝えたいラク技4選

「とはいえ毎日洗うのは大変!」という人に伝えたいラク技5選

私も以前は「洗いたいけど、洗濯物が多すぎてムリ!」という日々。
そんな中で見つけた、「洗濯頻度を上げなくても、清潔をキープできる」現実的な工夫をご紹介します。


バスタオルをやめて「スリムバスタオル」に替える


普通のバスタオルってかさばるし乾きにくいですよね。
そこで私が取り入れたのが、【スリムバスタオル】。幅はフェイスタオルくらいだけど、長さはしっかりあるので1枚で全身をふけるのにコンパクト

1人1枚を毎日洗っても、洗濯物の量が減るので本当にラクになりました。

Amazonはこちら


パジャマとタオルは「速乾素材」で揃える

綿100%の気持ちよさもいいけど、梅雨時や冬場の部屋干しでは乾きにくくニオイ残りの原因になります。【速乾素材】のパジャマやタオルに替えたら、夜洗って朝には乾く生活になりますよ。


Amazonはこちら


タオルを「体用」と「髪用」に分ける

 タオルを「体用」と「髪用」に分ける

1枚のバスタオルで髪も体もふくと、湿り気が残って菌が繁殖しやすくなります。
フェイスタオル2枚を分けて使うスタイルにしたら、洗濯がラクなのに衛生的!

→ 旅行や帰省にも便利な【フェイスタオルセット】は、家族分買って色分けするのもおすすめです。


Amazonはこちら


使ったらすぐ干すが鉄則!

使ったらすぐ干すが鉄則!

洗濯前でも、ぬれたタオルを放置するのが一番NG!
使ったタオルは、すぐに干して乾かしましょう。洗濯機の上につっぱり棒をつけて干すのがおすすめです。また、サーキュレーターや除湿器を使っても。


まとめ|「清潔」と「ラク」のバランスは工夫次第で叶う!

パジャマもバスタオルも、「見た目がキレイ=清潔」ではありません。
だからといって、完璧に毎日洗わなくても、**“ちょっとした工夫”と“アイテムの見直し”**で清潔は保てます。

  • タオルはスリムに
  • パジャマは速乾素材で
  • 除湿アイテムで菌対策
    この3点セットがわが家の定番になっています。

毎日を気持ちよく過ごすためにも、「なんとなく使い続ける」をやめて、できることから取り入れてみてくださいね!


コメント

タイトルとURLをコピーしました