シーツはどれくらいの頻度で洗うのが正解?月1以下が約半数という現実と「洗えない日」のラク家事対策

シーツはどれくらいの頻度で洗うのが正解?月1以下が約半数という現実と「洗えない日」のラク家事対策 家事

毎日暑くて寝苦しい日が続きますね。そんな夏に気になるのが、「寝具の清潔さ」。特にシーツは肌に直接触れるものだからこそ、清潔に保ちたいと思う一方で、

  • つい洗うのを忘れる
  • 干す場所がない
  • 取り外しやセットが面倒

など、現実的には後回しになりがちな家事のひとつですよね。

そこで今回は、シーツはどれくらいの頻度で洗えばいいのか?という疑問に加えて、「洗いたいけど洗えない日」のラク家事テクニックをご紹介します。


実は多くの人が「月1以下」!?シーツ洗濯のリアル

私のInstagramでアンケートを実施したところ、シーツを洗う頻度は以下のような結果に。

  • 週に1回……31%
  • 2週間に1回……24%
  • 月に1回……21%
  • それ以上の間隔……24%

「理想は週1回」といわれますが、実際には半数以上の人が2週間以上洗っていないという結果に。わが家もそうですが、「今日は無理…」という日もありますよね。


なぜシーツは週1回洗うのが理想なの?

なぜシーツは週1回洗うのが理想なの?

人は寝ている間にコップ1杯分(約200~500ml)の汗をかくと言われています。特に夏は、皮脂や汗の分泌量が増えるので、シーツには見えない汚れがどんどん蓄積していきます。

この状態が続くと、

  • 雑菌やカビの繁殖
  • ニオイの原因
  • 肌トラブル(かゆみ・湿疹)

といったリスクも。だからこそ、夏の間は「週1回」が清潔を保つ目安になります。


でも正直…洗濯って大変。そんなときは「シーツを変える」

でも正直…洗濯って大変。そんなときは「シーツを変える」

わかっていても、「洗うより面倒なのは、シーツの着脱」という声が多いんです。特にボックスシーツは、四隅をマットレスに巻き込むのが大変! 腰をかがめるのも億劫…そんな方におすすめなのが、こちらです。


✅ 敷きパッド型シーツ(速乾・抗菌タイプ)

私もリピートしているのが、敷きパッド型のシーツ。
特徴は以下の通り

  • 四隅にゴムがついていて、マットレスの上からパチンと留めるだけでOK!
  • 薄くて軽いので、洗濯も干すのもラク
  • ポリエステルや接触冷感タイプを選べば、朝干して昼に乾く速乾性
  • 抗菌・防臭加工なら、洗い忘れても安心

💡楽天などで「速乾 敷きパッド シングル 抗菌」などで検索すると、1,000円台~で優秀なものが見つかります!


Amazonはこちら


洗えないときは「ワンクッションケア」を取り入れて

忙しい毎日、どうしても洗えない日が続くこともありますよね。そんなときに役立つのが「ちょい手間で清潔感をキープする対策」です。


■ 抗菌・防臭タイプのシーツを使う

抗菌防臭機能がついていれば、雑菌の繁殖やニオイの発生を抑える効果があります。洗えない日が続いても、気持ちよく過ごせます。


■ 起きたらすぐ、布団をめくる習慣を

寝ていたままの状態にしておくと、汗や湿気がこもって菌が増えやすくなります。朝起きたら布団をめくって湿気を逃がすだけで、カビや雑菌の予防になります。


■ ファブリックミストや寝具専用スプレーを活用

除菌・消臭効果のあるスプレーを、気になったときにサッとひと吹き。
最近では「寝具専用」のスプレーも多く、さわやかな香りで気分もスッキリ。アロマオイルなど天然成分を使ったものもありますよ。


Amazonはこちら


「ちゃんと洗えない」自分を責めなくて大丈夫!

理想は週1回。でも、毎週それを完璧にこなすのは、現実には難しいこともあります。

そんなときこそ、シーツの種類を変える・洗えない日の工夫をするなど、自分にとっての「ラクな方法」を取り入れていきましょう。

家事は、がんばりすぎなくて大丈夫。
ちょっとズルして、でも清潔感はキープ――それがプロ主婦流です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました